ダイエットマシン
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1日3分のエクササイズで気になる部分をシェイプ 下腹、ウエスト、おなか全体編 日経ウーマンオンライン 呼吸は鼻から吸って、口からはく 運動不足や加齢とともに、体が酸素を取り入れる力は下がる。すると代謝も低下し、むくみや冷え症の原因に。これを防ぐのに有効なのが腹式呼吸。腹筋の奥にある「腹横筋」(同)を使うことで内臓がストレッチされ、便秘の解消や内臓脂肪の ... |
Q | ダイエットについて、アドバイス下さい。炭水化物抜き(白米、パン、麺など)ダイエットとカロリー計算をはじめてから、60キロあった体重が56キロに減りました。ところが炭水化物を抜き過ぎると、リバウンドしやすくなると聞き、朝食のみ摂取する事しにたのですが、体重が2キロ増えてしまいました。これからどうするか迷っています。ちなみに他に気を付けている事は、低カロリーの食材を食べたり、脂肪0というものを選んだりする事です。間食は控えています。しかし持病があって、1日寝たきりの状態の時もあります。これが太る原因かと… もちろん調子の良いときは、なるべく運動をする事を心がけ、移動手段を徒歩もしくは自転車にしたり、犬の散歩をしたり、ストレッチしたりしています。3ヶ月頑張ってきたつもりですが、これからどうするべきか分かりません。アドバイス宜しくお願いします。主婦 身長162 体重58 体脂肪25 |
A | 炭水化物を疎かにしてはなりません。1日3食しっかり摂りましょう。炭水化物抜きダイエットは、リバウンドしやすくなるだけでなく、1日の調子を崩す原因になります。体調を悪くして当然ですよ。今すぐ止めましょう。炭水化物は、主要なエネルギー源です。1日の摂取カロリーを他の栄養素で補えばよいというわけではないです。炭水化物は筋肉を作る上で大事な役割を果たしています。身体は、炭水化物が不足すると、筋肉を分解してエネルギー源とします。体脂肪のみを燃焼してエネルギーにすればいいのですが、筋肉を損失すると、基礎代謝も低下し、1日の消費エネルギーも減少します。炭水化物に限らず、栄養のバランスのいい食事を3食摂りましょう。高カロリーの食事をすれば満腹感が得られるようです。それによって、本当の意味で不要な飲食をせずにすみます。ここで注意していただきたいのは、高カロリーをすべてNGとしないことです。たんぱく質もしっかり摂りましょう。たんぱく質を摂ることで、必要以上に食欲を増進させることもできます。(逆にいえば、たんぱく質が不足すると必要以上に食べてしまう→間食をするorストレスがたまる→ダイエットを断念する)ダイエットをする場合、肉を摂ることもダメだと考える人がいます。しかし、たんぱく質は摂らなければ、基礎代謝も落ちて身体が太りやすい体質にもなります。控えた方がいいのは、肉の油です。つまり脂質です。体重(kg単位)×2gのたんぱく質を1日に摂るようにしましょう。運動としては、有酸素運動をしましょう。有酸素運動をすれば脂肪を燃焼させることができます。sttsstthktさんのBMIによって次の中から種目をセレクトしてください。BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)BMI≧25・・・・・・・・ウォーキング18≦BMI<25・・・・ウォーキング、ランニングのいずれか BMI<18・・・・・・・・筋トレのみでOK!!すぐには効果は出てきません。まず1カ月目は我慢してとにかく上記の有酸素運動をウォーキング(60分以上)、ランニング(40分以上)しましょう。ペースは“ややきつい”レベルでします。習慣的なものですが、運動を始めた日と、例えば、2・3週間後では、“ややきつい”レベルが違うでしょう。恐らく、運動に慣れてくると、同じ“ややきつい”レベルでも、最初の日より、その後の方が速度は速くなるはずです。こうしてペースアップしていきます。この速度が上がったということは、“基礎体力”が上がったという証拠。この効果が出てくるまでには多少時間がかかりますが、実感すると自身も出ると思いますよ。そして意欲もわいてきます。また、有酸素運動をする場合は、アミノ酸飲料を補給するように心がけましょう。脂肪燃焼効果を高めることができ、ダイエット効果がアップします。運動30分くらい前に少し飲み、運動中にも15分くらいおきに補給するといいです。運動習慣のない人の場合、4週間くらいは身体を痩せる体質に変える期間となり大きい減量は望めません。その後、効果が数値で表れてきます。体重よりウエストや体脂肪で測定しましょう。 |
アラサーマン | ビヨンセが10日で8キロやせたレモネードダイエット アラサーマン 特にカフェインやタバコを摂取する人に副作用が現れやすいようです。 これは体の毒素が排泄されているで、これを超えると後は楽になりエネルギッシュになるそうです。やはり医師の管理の下行うのが賢明です。 激しい運動は避け、ヨガやストレッチや散歩程度にしておきま ... |